目次へ | ホーム
鍼灸の古典「難経」のお勉強コーナー
~参考文献~
「難経入門」遠藤了一著 オリエント出版社 「難経ハンドブック」池田政一著 日本の医道社
「難経の研究」木間祥白著 日本の医道社 「難経本義」山下詢訓 名著出版
「わかりやすい難経の臨床解説」杉山勲著 緑書房 「ハイブリッド難経」割石務文著 六然社
「難経解説」東洋学術出版  「意釈八十一難経/小曽戸丈夫+浜田善利 共著」築地書館
「経絡治療 難経を学ぶ」名越礼子 経絡治療学会 「難経真義」池田政一著 六然社
図説 難経~易経と難経 西岡由記著 宝栄出版 「難経鉄鑑」広岡蘇仙著・伴尚志訳 たにぐち書店


一難~三難四難五難六難七難八難九難十難十一難十二難十三難十四難
十五難十六難十七難十八難十九難ニ十難二十一難二十二難 |二十三難 |二十四難
二十五難二十六難二十七難二十八難二十九難



 脈学~寸口の脈が平脈なのに、死んじゃう人がいるのはどうして?

 八難曰、寸口脈平而死者、何謂也。
然、諸十二経脈者、皆係於生気之原、謂十二経之根本也。
謂腎間動気也。此五臓六腑之本、十二経脈根、呼吸之門、三焦之原、
一名守邪之神。故気者人之根本也。根絶則茎葉枯矣。寸口脈平而死者、
生気独絶於内也。



八難に曰く、寸口の脈が平にして氏する、とは何の謂ぞや。
然り、諸の十二経脈は皆な生気の原に係る、所謂、
生気の原は十二経の根本を謂うなり。
 腎間の動気を謂うなり。此れは五臓六腑の本・十二経の根・呼吸の門・三焦の原なり。
 一名に守邪の神なり。故に気は人の根本なり。根絶ゆるときは、茎葉は枯るるべし。
 寸口の脈が平にして死するとは、生気が独り内に絶ゆればなり。



(訳)
/八難
 寸口の脈が正常のなのに、死んでしまうことがあるのはどうして??

/
 それでは説明しよう。
全身の十二経脈は、すべての生気の原に関係しているんだ。
いわゆる生気の原というのはね、十二経の根本なんだよ。
またね、腎間の動気のことでもあるんだ。腎間の動気というのは、臍下丹田に感じる動気のことだよ。
いいかな。
で、この生気の原は、五臓六腑や十二経の根本でもあり、呼吸のキーポイントでもあり、三焦の働き即ち、消化・吸収・排泄の源でもあるんだよ。
一方では、守邪の神、つまり外邪から守ってくれる大本でもあるんだ。
こんな風に気っていうのはね、人の生命の根本なんだよ。
植物は、根が絶えてしまうと、元気だった茎や葉も枯れてしまうよね。
人も同じなんだよ。寸口の脈が正常に拍っているようでも、内なる生気が絶えてしまったら、いずれ死んでしまう。そういうことなんだ、分かったかな。




一難~三難四難五難六難七難八難九難十難十一難十二難十三難十四難
十五難十六難十七難十八難十九難ニ十難二十一難二十二難 |二十三難 |二十四難
二十五難二十六難二十七難二十八難二十九難
目次へ | ホーム
ぬちぐすいのブログ